不在時の宅急便受取のため、かつインターホンVL-SWZ700KFと接続できる宅配ボックスを購入した。
インターホンと接続できることを前提にしていたのだが、最終的に公式には対応していないものを購入。
理由は、電子錠で開閉できるため。
通常の宅配ボックスだと鍵で開閉することになる。
外出先でせっかくインターホンから宅配ボックスが使われたことがわかっても、結局玄関に一度入って、鍵を取り出してきて開けて荷物を受け取る。という行動が面倒だと思った。
外出先で宅配ボックスが使われたことがわかったのなら、帰宅時に玄関に入る前に受け取りたい、と。
ただ、e-COMBO Lightだとインターホンと対応できないとのことなので、無理やり設置。
通常だと施錠したときに初めて荷物ありになるけど、今回は開け閉めした時に荷物ありになる。
まぁ仕方ないか。
ということで設置。
この写真からはわかりにくいが、おいてある場所と、手前のブロックとの間には段差があるので、こんな感じで段差を解消。
レンガとスライドブロック(?)とゴム板で高さを微調整。
本当はスライドブロックと宅配ボックスをネジとワッシャ、ナットで接続しようと試みたけど、ナットが完全に噛んでしまい、うまくいかなかったのでただ載っているだけ。
盗難防止にワイヤーロックで接続。
問題は8キロしかないので台風のときに飛ばされる可能性があるくらい。
その時は別のところに退避させる予定。
とりあえず、これで不在にしているときに持ち帰られることもなく、受取のときに待っている必要もない。
便利になるはず。
0件のコメント