Asustor NAS AS3102Tでdockerを動かしてみる。
QNAPの情報はちらほら出てくるけど、Asustorはやっぱりマイナーなのか、出てこないので触りだけメモ。
自分自身、dockerはまだ勉強中なので、どうしたらNAS上で動作させられたか、までを記録。
まずはApp Centralから、docker-ceをインストール。
ついでに、dockeruiもダウンロード。
このNASの不親切なところ。
ダウンロードだけするだけで、その先どうやってやれば使えるのか一切記載なし。
dockerなんていれる人はそんなのわかるでしょ!?ということか・・。
インストールが終わったら、NAS上の適当なフォルダにDockerfileなどが入ったディレクトリをコピーする。
そして、sshでNASに入り、コピーしたディレクトリ内で
sudo docker-compose up -d
を実行する。
そして、ブラウザでNASのIP:9000にアクセスするとdocker-uiが表示されるので、Containersなどを押すと先程実行したコンテナが表示されているはず。
ここまではできたものの、Railsのコンテナを動作させようとしてるけどうまく行かず・・。
とりあえずはcontainerの動作のさせ方ということで。
1件のコメント
NAS で Docker … Synology デモサイトを利用しての gcc の動作の確認 - IwaoDev · 2025年6月9日 5:01 PM
[…] How to Use Docker & Container Manager on a Synology NAS Synology NASのDockerパッケージでDocker Composeを使用する方法 Synology NAS でPortainerによるDockerコンテナ管理 NAS×Dockerでお手軽にLinux環境を作った話 QNAP の Container Station で Docker Compose を使ってみる ASUSTOR NAS で Docker を使用する Asustor nas でdockerを動かしてみる […]